物流業界への転職を考えている方の中には、仕事中の服装はスーツなのか作業服なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

物流業界は「トラック」「倉庫」というイメージが強いため、作業服が基本と思われがちです。しかし実際は、職種によって異なります。

本記事では、物流会社の仕事の種類と服装について解説します。

物流会社の仕事の種類と服装

物流会社の仕事中の服装は、どこでどのような仕事をするかで異なります。

物流センター・倉庫内での作業

物流センター・倉庫内で、商品をピッキングしたり、検品したりする仕事は、基本的にはカジュアルな服装です。社員は、会社の作業着を着ていることも多いです。オフィスカジュアルに社名の入ったジャンパーを支給されていたりと、企業によってさまざまです。

アルバイトやパートでは、Tシャツやデニムといった服装がOKの現場も多いです。

倉庫内は機械が動いているため、フリンジがついている服など、機械に引っかかったり巻き込まれたりする恐れのある服装はNGとなっています。
また、異物混入を防ぐため、服装だけでなくピアスなどの装飾品も倉庫内で仕事をする場合は取り外す場合があります。

シンプルで動きやすく、温度調整がしやすい服装が適切です。

スーツでは動きづらく、生産性が落ちてしまいますので倉庫作業には向いていません。

ドライバー


ドライバーは、長距離か短距離かによってドライバーの服装が異なります。例えば、個人宅へ配送する宅配便の場合は、会社から支給される作業着であることが多いです。

ヤマト運輸や佐川急便の配達員がわかりすいでしょう。一目でどの企業のドライバーかがわかると、消費者にとっても安心感があります。

長距離や企業への配送の場合もやはり会社によって異なります。会社の刺繍が入ったポロシャツやロゴが入ったTシャツが支給され、ボトムが自由というケースも多いです。

共通して言えることは、動きやすく労働しやすい服装であるということ。運転に支障の出るような服装はNGです。

また、企業や消費者と直接接することも多いため、清潔感のある服装が必須です。汚れていたり、穴が空いていたりすると不快感を与えてしまいます。

営業


物流営業は、企業相手に倉庫や物流課題の改善と提案をする仕事です。

お客様と接することが多いため、基本的にスーツがメインです。女性の場合もスーツか、オフィスカジュアルが一般的です。

お客様に不快感を与えないよう、清潔感ときちんと感のある「ブラック」「グレー」「濃いネイビー」などのダーク系スーツがおすすめです。

女性は男性より明るめのカラー(ベージュやグレーなど)にしておくと、印象が良いです。

ワイシャツのカラーは、ホワイト、ブルー、遊びを入れるとしてもピンクくらいが許容範囲でしょう。お客様の大切な商品をお預かりする仕事ですから、信頼や誠実さをアピールできるような服装を心がける必要があります。

システム開発

システム開発に関しては、企業のカラーによって全く異なります。スーツ出社の場合もあれば、シャツとパンツ、ノーネクタイ、会社のTシャツなど、さまざまです。

また普段はカジュアルでもOKで、お客様と打ち合わせをするときだけ、スーツを着用するケースもあります。

このように企業によってさまざまですから、面接で企業を訪れた際に確認してみましょう。

バックオフィス


バックオフィス業務は、総務や経理、人事など会社を陰で支える存在です。男性の服装は、基本的にスーツ、またはシャツスタイルが多いです。社内にオフィスカジュアルが導入されている場合は、Tシャツにジャケットなどが許されています。

女性は、制服とオフィスカジュアル、スーツの3通りに分かれます。会社や部署により異なりますので、入社が決まった際に確認してみると良いでしょう。

季節ごとの服装の違い

季節ごとの服装の違いを解説します。

夏は女性も男性も、半袖シャツやブラウスなど涼しげな服装がおすすめです。企業によっては、男性はスーツと決まっている場合もありますので、確認しておきましょう。

倉庫作業では、冷房設備の有無は現場によって異なるため、体温調節できるよう羽織を準備している方も少なくありません。

冬は、バックオフィス業務では特に変わらず、スーツかオフィスカジュアルになります。女性はカーディガンやストールを羽織っている方も多いです。

倉庫では、事故を防ぐためストールは使用不可です。また、厚着も動きにくく作業しづらいため良くありません。
また、社名入りジャンパーを着ている方も多いです。指定のジャンパーがない場合は、薄手のインナーダウンなどを着ている方も少なくありません。

冬は意外と作業場所が寒いこともありますから、寒暖差に対応できる服装がベストです。

営業やバックオフィス担当でも倉庫業務をすることがある

物流企業では、営業やバックオフィス業務でも、繁忙期で倉庫の人材が足りない時は社員総出で業務することがあります。

もちろん企業によって異なりますが、時期や状況によっては臨機応変に対応しなければなりません。棚卸しや繁忙期などは、大体時期や作業日が決まっています。その際には、スーツでの出社ではなく、動きやすい服装で出社することもあります。

物流会社の面接にはスーツが無難

物流企業の服装は、職種によってさまざまですが、面接ではスーツが無難です。

トラックドライバーや倉庫作業のアルバイト・パートでは、きれいめな服装で大丈夫ということが多いため、清潔感のあるカジュアルすぎない服装が良いでしょう。

特にトラックドライバーの場合は、社風によっては「スーツで来られると固すぎる」「うちの会社に合っていない」と思われることがありますから、カッチリしたスーツは避けた方が良い場合もあります。

いずれにしても、身だしなみに清潔感を感じられる服装を心がけると問題ないでしょう。応募先企業への敬意を払う意味でも、髪の毛や爪、靴などに気を配ってください。

まとめ

本記事では、物流企業の服装について解説しました。

当社富士ロジテックホールディングスでは、バックオフィス系の仕事はオフィスカジュアルが基本になっており、倉庫現場では作業着など、部署によって服装が異なります。

本ブログを運営する富士ロジテックホールディングスでも、現在各部署で人材を募集中です。未経験者の中途採用も積極的に行っていますので、ぜひ一度、弊社の採用サイトをご覧ください。

富士ロジテックホールディングス採用・求人情報