物流は経済活動や私たちの暮らしを支えるなくてはならない存在です。昨今、成長を続けるEC市場が拍車をかけ、ECを支える物流業界のニーズは高まる一方です。
転職市場でも物流業界への興味を示す求職者が増加しています。これから著しく成長していく業界の1つと言われていますので、転職すれば成長スピードに乗りキャリアアップも可能です。
とはいえ、物流業界の具体的な業務やそれに関わる職種を理解している方は少ないでしょう。そこでこの記事では物流業界が必要としている職種や人材の特徴、求められるスキルなどを解説していきます。
物流業界への転職を考えている方はぜひ参考にどうぞ。
一般的な物流業のフロー
物流の業務といえばトラックでものを運ぶ「輸送」の印象が強いかもしれませんが、それだけではありません。確かに、輸送は物流の中心ですが、「①輸送」に関連して「②保管」「③荷役」「④包装」「⑤流通加工」「⑥情報管理」の6つの業務を行っています。
しかし、こうした業務は一般の人が目にする機会があまりありませんので、ブラックボックスとなり求人を目にしてもどのような職種かピンとこない方も多いでしょう。
そこで、物流業の職種を理解しやすいよう、まずは一般的な業務フローから解説します。
①輸送・配送
「輸送」は、トラック、貨物列車、船、飛行機といった輸送機関を使って商品を運ぶことです。長距離で大量の荷物を運ぶことを輸送、近距離で小口配送の場合は配送と言います。
よく耳にする運搬は、工場や物流センター内など狭い範囲を移動し運ぶことです。
②保管
「保管」は、預かった荷物をいったん適切な条件で保管する業務です。モノによっては冷蔵や冷凍で保管し、品質を保つ必要があります。
また、保管しておくことで需要に応じたタイミングで出荷ができますし、小分け包装や加工などのニーズにも応えることができます。
③荷役
「荷役」は、届いたモノをトラックなど輸送機関から積み下ろしたり検品したりする業務です。検品が終われば、決められた場所に運び保管します。
出荷の際の出庫作業も荷役の業務です。輸出入品などの通関業務も含まれます。
④包装
「包装」は、モノの価値を向上させたり保護したりするための業務です。例えば、小さなものをコブクロに詰める作業など。
製造者から運ばれたものを綺麗に包むことで、付加価値が生まれます。季節に合わせたパッケージにすれば消費者の購買意欲をそそるものになるでしょう。
このように、モノを包装する作業も物流の業務の一つです。
⑤流通加工
「流通加工」は、生産者から送られてきたモノを、業者のニーズに合わせて加工する業務です。例えば、製造メーカーから送られてきた商品にラベルを貼ったり、タグ付けしたり、畳まれた洋服にアイロンがけやハンガー掛けをしたり、検品したりするなどです。
⑥情報管理
最後に「情報管理」とは、これまで活動してきた業務がより効率的かつ合理的に行われるために、モノや輸送機関の情報を管理する作業です。
ITを活用して、商品の賞味期限を管理したり、トラックが今どこを走っているかを追跡したりとさまざまな情報をデータ化して管理します。
これらの膨大なデーターは、今後さらに業務品質を向上させるための分析に使用されますし、問題が起きた時の原因究明にも役立ちます。
物流業界で必要とされる職種
物流業界の仕事は、本来とてもやりがいのある仕事です。先述したように、荷物を運ぶ以外にもさまざまな機能や役割があり、私たちのライフラインを担っています。
しかし、物流活動というのは問題なく行われているのが当然だと思われることが多く普段は目立ちにくい存在なゆえ、どのような職種があるかわかりづらい部分があるでしょう。
そこでこの項では、物流業界で必要とされる職種について解説します。
各社共通の仕事「管理部門」:総務・人事・経理・財務など
管理部門(総務・人事・経理・財務など)はどんな会社にも存在する部署です。会社を回していくために必要な仕事で、バックオフィス業務と呼ばれることも。
各部署の仕事内容をチェックしてみましょう。
上記のような仕事は、どこの会社にもある部署ですが、会社経営に直結した重要な仕事です。
物流の最前線「現業部門」:営業・物流センターにおけるマネジメント全般
現業部門は利益を得るための直接的な営みを行う部署です。物流業界でいえば、営業、物流センター内の業務(輸送・保管・荷役・包装・流通加工・情報管理)、それらを管理するマネジメント業務が一般的です。
それぞれの特徴を見てみましょう。
これらはほんの一例で、物流企業によって部署の呼び方や役割が少し異なるでしょう。しかし、どの職種も荷物を効率的にかつ安全に消費者や企業に届けるために必要な業務であることに間違いありません。
AIやITの活用で進化する物流業界の変化を肌で感じられる仕事です。
各職種で必要とされる人材
次に先述した「物流業界で必要とされる職種」で必要とされる人材の特徴を紹介していきます。ご自身がどの職種に適しているか参考にしてください。
管理部門(総務・人事・経理・財務など)で必要とされる人材
管理部門では、バックオフィス業務がメインで数字や各種手続きを担うことが多いため、事務処理能力(正確さとスピード)が高い人が好まれます。
また、社内外の人とやり取りすることが多いためコミュニケーション能力の高い人材も必要です。
各職種に必要とされる人材をチェックしてみましょう。
現業部門(営業・運行管理・管理運営など)で必要とされる人材
現業部門では、クライアントの課題解決に向けて積極的に動ける方や、トラブルが起きても動じず冷静に対応できる方が必要です。
例えば、物流では、業界の要となるトラックが事故を起こしたり、商品が破損する、海外から商品が入ってこないなど、さまざまなトラブルに見舞われます。このような場合でも的確に対応できるスキルがあれば重宝されるはずです。
職種別の必要とされる人材を見てみましょう。
物流業界で必要とされるスキル
物流業界で必要とされるスキルは、各部署により異なります。
例えば、先ほど解説したバックオフィス業務がメインの管理部門では、事務処理能力の高さはもちろん、コミュニケーション能力、ホスピタリティーやある程度のタフさも必要です。
また、現業部門では、「課題解決力」「経営者視点」「論理的思考力」「コミュニケーション能力」「英語力」「分析力」「プレゼンテーション力」など業務内容によってさまざまです。
実務で必要な資格で言えば、経理なら日商簿記2級以上、倉庫で働くならフォークリフト運転技能などの資格があれば有利です。通関士や運転管理者などもあるといいでしょう。
とはいえ、物流業界に何より必要なスキルは成長意欲です。今後も圧倒的な速さで進化を遂げる物流業界のスピードについていくためには、広い視野を持ち多くのことに興味を持つことが重要です。
物流業界の顧客は、アパレル・医薬品、食品など多岐にわたりますので、それらの業界にどのような業務があるか把握することで、さまざまな課題が見えてきます。
自社で自分のいる部署だけの仕事を見るのではなく、物流業界以外のことにも自ら率先して目を向けられる高い成長意欲が求められます。
物流業界に転職するには
当ブログを運営する「富士ロジテックホールディングス」では、2018年に創業100年を迎えました。3PLやSCMなど、常に新しい概念を折り込み、お客様の多様なニーズにお応えするGSE(グローバルサプライチェーンエンジニアリング)を実現しています。
現在、当社では下記の部門で人材を募集中です。
営業職など中途採用も積極的に募集しています。
●経理・財務・人事
●新たな物流スキームの企画・提案
●物流センターにおけるマネジメント全般
●提案営業
●物流センター管理運営
●輸出入関連業務(海貨・通関・フォワーディング)
キャリア採用も積極的に行っていますので、物流業界に興味があり、転職・就職を考えている方は、ぜひ当社の採用サイトへご応募ください。
まとめ
本記事では、物流業界で必要とされる職種・人材・スキルを解説しました。これからの物流業界は、EC事業の拡大とともに需要もさらに増加。AIやITを積極的に活用し、自動化することで課題となっている人手不足の改善する動きが活発化しています。
物流業界はこれから著しく成長する産業の一つとして予測されており、経済や生活に欠かせない業界ですから、転職者や就活生にとって将来性のある分野です。
物流業界への転職は、業界の成長スピードに乗りキャリアアップするチャンス。ご興味のある方は、ぜひ当社へお問い合わせください。